お久しぶりすぎて、春(まだ寒い)。
牛のほうです。
ずっと、猫の額の土部分について、また、日影なので、日影の植物について調べたり、
ひきこもっているように見えて、植物については私日夜調べ物をしていました。
いろいろ考えて、やはり住んでいる方がご自分で木を植えてらっしゃるリトさんのお家の
ブログを参考に、まるばのきはいいんじゃないか、とか。
でも、落葉するころしょっちゅう掃除できるかしら?あと日があたらないのに紅葉して
くれるかしら?樹高がベランダにぶつかるんじゃないかしら?とかいろいろ考えて、断念したり。
土の状態が植物のみなさんにはあまりよくないようで(雑草とか極端に生えてこない)、土壌
の改良とかしたほうがいいのかしら?とか。
そんで、ちょっと足を伸ばして大きな園芸店に行って、ぐるぐるぐるぐるいろんな木を見て、
「あーこれ日影につよいやつだけどあんまり・・・これを一本はかわいくない・・・」
とか
「これすごいかわいいけど多分家の日当たりじゃ育たない泣きたい・・・」
とか
店員さんにわーすごい初心者が来ちゃった、みたいな顔をされました。
失敗してもいいように安いやつ植えたら?とか言われて。春。
さんざん悩みましたが、現物を園芸店に見に行って、環境との兼ね合いも考えて、
地植え初挑戦の人間が挑戦するとりうしのいえのシンボルツリーは、
シロナンテン
に決まりました。っていうかネットで頼んじゃった。園芸店さんには小さな苗か、
大きくて高いのか、しかなかったので。
シロナンテンなので紅葉はしないにしても、実も難しいかもしれないけど、
赤のポストの横に大事に植えるので、元気に届いてもらうことを祈っています。
初挑戦だから失敗するかもしれないけど、それでもなんか、人に頼むより自分でやって
みたいなーと。
無事根付いたら、この木が家のシンボルツリーになります。
やっぱり大きな園芸店に行って、現物の植物を見て決められたのがよかったです。
実がつかなくても、南天の葉も茎も、美しい。
あーどきどきするなー。