一泊で。
いつも海が好き、海釣りがしたい、潜りたい、海を愛する鳥に「たまには山がいい」と私は言い、小岩井農場や近くの温泉へ行って参りました。
小岩井農場では口蹄疫対策で、牛ともふれあえず(自分との乖離)、羊ともふれあえず(もふもふ失敗)いろんな催しが中止になっておりました。
しかし、そんな中でも小岩井農場の普段は入れない森の中を40分かけて散策・案内してもらえるトレッキングコースはやっていたので、それに参加。(私はそれに行きたかった)
小雨の降る野道や牧草地を歩き、途中から深い森に入り、大きくなった山菜をみたり、茂る羊歯類をみたり。おおうば百合や朴木、山椒の樹もみたり、実際にちぎってにおいをかがせてもらったり。
小岩井農場は、もともと荒れ地だったところに風よけをし、樹を植え、その内側に鳥や獣が落としていった広葉樹が育ち、今では大きな森と牧草地の続く大地になったのだそうです。
杉がたくさん植林されていました。若い杉はつんつんとがった形をしていて、年を経ると横に広がってゆくそうです。つんつん林は、若い杉。
小岩井農場の杉は植えたら、下の枝を適宜落として陽が入るようにしたり、木材としてふしが入らないように枝を落としたりして手をかけられて、だいたい100年周期くらいで森を(木を)木材として循環させているそうです。
100年の森と呼ばれる、杉の木がまっすぐに道の横にはえている眺めはすばらしいので、そこの木は循環させずに保存しているとか。
過去植えられて、植えたはいいけど外国からの木材が安かったという経済の理由でほったらかしにされ、国民病の原因にまでされてしまった日本各地の杉の林を思うと、なんだか人間視点ですが幸せな森だなと思いました。山から流れてくる沢もいくつもあって、夏はホタルが飛び交うそうです。
今度の家の床に、杉を使うかどうかまだ私たちは決めていないのですが、国産の木を使うっていうことは、日本のどこかの人と幸せな関係の森から木が来てくれるということなのだと思いました。
林業とか・・・ものすごく大変そうだけど、ちょっとあこがれがあったり・・・。
木の匂い、森の匂いはなんであんなに気持ちを落ち着けてくれるんでしょうね。
温泉も硫黄泉で、山の気配を感じました。
よい旅行でした。
家の床にあんな森から木が来てくれるなんて・・・いいなあ-。ラブだなー。
2010/09/29
2010/09/13
土地探しとはとは
縁を待つこと、らしいのですが、もちろん探している時分にそんな心の余裕を持って
取り組める方は少ないのではと思います。
牛および鳥、も、焦り、探し、あきらめ、疲れながら、約一年ちょっと。
ずいぶんといろいろな土地を見に行きました。検討しました。疲れてやめた時期もありました。
・希望の地域にしては予算が低い
・なんだかんだいって自分たちの住みたいイメージが固まらない
・駅から遠いとこばっか紹介される(車を持っていない)
こんなかんじで要領がつかめない私たちに、特に一社の不動産屋さんには本当に申し訳ないぐらい
ぐるぐるぐるぐるいろんな土地を見せていただき、(それがお仕事なんだといえばそーなんですが)
「・・・へえ~東京っても知らない土地もあるもんだねえ」
などと重みのない感想を残しながらここまで歩いてまいりました。
・府中市
・国分寺市
・小金井市
・多摩市
・東大和市
・小平市
・日野市
今より通勤に時間がかかったり、街中育ちの牛と鳥になれない感じの地域(駅前にコンビニしかないとか、スーパー一軒しかないとか)
に住む覚悟がないまま、西東京の方を基点に探していたのが最初の半年だったでしょうか。
自然が豊かで、眺めのよい場所もあって、私は地域としてはとても好きなのですが・・・。
私たちは鳥と牛のくせに超街中育ちなので、ちょっと夜道が暗いとびびるんで・・・。
(あと、建坪率と容積率が40/80とか50/100とか、小さな土地には厳しい土地柄が多かったです)
何件かは本当に今決めた土地よりもずっと予算内だったり、空が広かったり、真剣に検討
しようとしたところもありました。
でも迷う決め手はやっぱり駅からの距離と、今までと結構違うまわりの環境(静かで夜道が暗く
木がいっぱい的な)、だった気がします。だって夜遅いし-。一人の時怖いし-。
何より環境が変わるってそれだけで・・・・それだけでハアハア。
これからお探しになる方は、ぜひ何件かごらんになった時に、何が決めてで一番そこに
「決められない」のか見えてくると、物件がしぼれる・・・・・・かも?
取り組める方は少ないのではと思います。
牛および鳥、も、焦り、探し、あきらめ、疲れながら、約一年ちょっと。
ずいぶんといろいろな土地を見に行きました。検討しました。疲れてやめた時期もありました。
・希望の地域にしては予算が低い
・なんだかんだいって自分たちの住みたいイメージが固まらない
・駅から遠いとこばっか紹介される(車を持っていない)
こんなかんじで要領がつかめない私たちに、特に一社の不動産屋さんには本当に申し訳ないぐらい
ぐるぐるぐるぐるいろんな土地を見せていただき、(それがお仕事なんだといえばそーなんですが)
「・・・へえ~東京っても知らない土地もあるもんだねえ」
などと重みのない感想を残しながらここまで歩いてまいりました。
・府中市
・国分寺市
・小金井市
・多摩市
・東大和市
・小平市
・日野市
今より通勤に時間がかかったり、街中育ちの牛と鳥になれない感じの地域(駅前にコンビニしかないとか、スーパー一軒しかないとか)
に住む覚悟がないまま、西東京の方を基点に探していたのが最初の半年だったでしょうか。
自然が豊かで、眺めのよい場所もあって、私は地域としてはとても好きなのですが・・・。
私たちは鳥と牛のくせに超街中育ちなので、ちょっと夜道が暗いとびびるんで・・・。
(あと、建坪率と容積率が40/80とか50/100とか、小さな土地には厳しい土地柄が多かったです)
何件かは本当に今決めた土地よりもずっと予算内だったり、空が広かったり、真剣に検討
しようとしたところもありました。
でも迷う決め手はやっぱり駅からの距離と、今までと結構違うまわりの環境(静かで夜道が暗く
木がいっぱい的な)、だった気がします。だって夜遅いし-。一人の時怖いし-。
何より環境が変わるってそれだけで・・・・それだけでハアハア。
これからお探しになる方は、ぜひ何件かごらんになった時に、何が決めてで一番そこに
「決められない」のか見えてくると、物件がしぼれる・・・・・・かも?
よくわかる不動産用語
半分冗談、半分本当。
- 閑静な住宅街
- → 近くに何もございません!
- 2駅利用可能!
- → 2駅どちらからもめっちゃ遠いです!
- 3~5駅利用可能!
- → 近くに駅はありません!
- 新宿までn分!
- → ただし朝に限る!
- 駅徒歩5分
- → ただし駅はバス停を示す。
- スーパーまで300m
- → 他にオススメできる項目がないので、書いておきました^^
- 格安! 相場の半額以下!
- → ただし建築不可!
- 道路沿い! 日当たり良好!
- → ただし超大型の国道沿い。
不動産屋さんに資料請求
検索して見つけた土地情報は詳しい住所までは載っていないので、詳細を知るために、不動産屋さんのフォームに必要事項を入力して資料請求をすると、数十分後電話が来ます。
早すぎる…!
そして、今日見に来ないか、今日が駄目ならいつ来られるか、今から迎えに伺います、とか言う話になります。
早すぎる…!
いや、私は直接みたいんじゃなくて、まずは詳細が知りたいだけなんだ。
見に行くのは、近くに何があるか調べた後にしたい。
さらに今はストリートビューでどんなところかがよくわかる。
不動産屋さんは直接会って、買わせたがりますが、お互い時間の無駄を避けるために、詳細を聞いてからがいい…。
「ここなら住んでもいいかな?」と思える場所の場合は、急ぐべし!
住んでも良いと思うのは自分たちだけではないようで、売れてしまっていたことが多々ありました。
売れてしまったなら、わかった時点で連絡をくれればいいのに、現地に着いた時点で知らされて、「他にも見せたい物件があるのでご案内します」
となるものの、私達の厳しい条件にマッチする土地は中々見つからないので、徒労に終わることがしばしばでした。
早すぎる…!
そして、今日見に来ないか、今日が駄目ならいつ来られるか、今から迎えに伺います、とか言う話になります。
早すぎる…!
いや、私は直接みたいんじゃなくて、まずは詳細が知りたいだけなんだ。
見に行くのは、近くに何があるか調べた後にしたい。
さらに今はストリートビューでどんなところかがよくわかる。
不動産屋さんは直接会って、買わせたがりますが、お互い時間の無駄を避けるために、詳細を聞いてからがいい…。
「ここなら住んでもいいかな?」と思える場所の場合は、急ぐべし!
住んでも良いと思うのは自分たちだけではないようで、売れてしまっていたことが多々ありました。
売れてしまったなら、わかった時点で連絡をくれればいいのに、現地に着いた時点で知らされて、「他にも見せたい物件があるのでご案内します」
となるものの、私達の厳しい条件にマッチする土地は中々見つからないので、徒労に終わることがしばしばでした。
2010/09/11
明日は打ち合わせ
牛のほうの人です。
明日は建築士志田さんとのはじめての打ち合わせです。
嘘です。
土地を探している時から、何度もメールをやりとりしてもらい、
オープンハウスへ誘っていただき、土地も実際に見に来ていただき、
今にいたります。
だから、お話させていただくのがむしろ楽しみな方なのです。
でも「家本体」についてお話させていただくのは明日がはじめてなので
ちょっぴり緊張します。
スケッチブックとか持って行ったらいいんじゃないかなって鳥の人に提案
したけど冷たい反応でした。
いいです一人で持って行きます。
あのね土地が行き止まりにあるから、沖縄なんかだと「いしがんどう」的な。
家の正面には小さな生け垣か壁をたてて、その後ろに玄関というのも落ち着く
かな、なんて昨日お風呂で思いつきました。
まー、まだどうなるかなんてわかんないんですけど。
昨日一つ年をとった牛の人でした。
明日は建築士志田さんとのはじめての打ち合わせです。
嘘です。
土地を探している時から、何度もメールをやりとりしてもらい、
オープンハウスへ誘っていただき、土地も実際に見に来ていただき、
今にいたります。
だから、お話させていただくのがむしろ楽しみな方なのです。
でも「家本体」についてお話させていただくのは明日がはじめてなので
ちょっぴり緊張します。
スケッチブックとか持って行ったらいいんじゃないかなって鳥の人に提案
したけど冷たい反応でした。
いいです一人で持って行きます。
あのね土地が行き止まりにあるから、沖縄なんかだと「いしがんどう」的な。
家の正面には小さな生け垣か壁をたてて、その後ろに玄関というのも落ち着く
かな、なんて昨日お風呂で思いつきました。
まー、まだどうなるかなんてわかんないんですけど。
昨日一つ年をとった牛の人でした。
2010/09/10
スタート
2009年の夏のだっただろうか?
寒さの辛いボロアパート。室温は外気温とほぼ同じ。壁はいびきが聞こえるほど薄い。
深夜早朝構わず、大げんかをする隣人。
深夜早朝構わず、音楽を流す隣人。
さらには屋根裏がディ●ニーランド化し、ダニが発生。
そんな環境に嫌気がさし、家の購入を検討し始める。
マンションもちょっとは考えたけど、私は一軒家に住んだことがないので、憧れが強く譲れませんでした。
35年ローンを組んで、巨大な邸宅を建てるつもりは無く、私達が住むのに丁度よいサイズで、ちゃんと機能する家に住みたい。
このボロアパートは「ちゃんと機能している」とは言えないと思う。
そして、35年ローンとか、考えただけでも発狂する(額にもよるだろうけど…)。
というわけで、私達のプランはこうです。
東京だとこの額だと非常にシビア…。
実際は貯金があり、 今の家賃(約9万円) x 35年分のローンは組まないけど、リスクは出来る限り減らしたい。
それにしても、土地とか高すぎる…。
まず、最初に向かったのは、不動産屋、ではなく、住宅展示場。
私達に縁がないだろう、超巨大なモデルハウスが建ち並ぶ。
気に入ったデザインの家に入って、予算を言うと、鼻で笑われた(ところもあった)。
しょぼんとしながら、帰路に着き、後日不動産屋に行ってみるのでした。
寒さの辛いボロアパート。室温は外気温とほぼ同じ。壁はいびきが聞こえるほど薄い。
深夜早朝構わず、大げんかをする隣人。
深夜早朝構わず、音楽を流す隣人。
さらには屋根裏がディ●ニーランド化し、ダニが発生。
そんな環境に嫌気がさし、家の購入を検討し始める。
マンションもちょっとは考えたけど、私は一軒家に住んだことがないので、憧れが強く譲れませんでした。
35年ローンを組んで、巨大な邸宅を建てるつもりは無く、私達が住むのに丁度よいサイズで、ちゃんと機能する家に住みたい。
このボロアパートは「ちゃんと機能している」とは言えないと思う。
そして、35年ローンとか、考えただけでも発狂する(額にもよるだろうけど…)。
というわけで、私達のプランはこうです。
- 小さい土地でも構わない
- 極端に通勤時間が延びない
- 払える額は今の家賃(約9万円) x 35年分 が安全圏か?
東京だとこの額だと非常にシビア…。
実際は貯金があり、 今の家賃(約9万円) x 35年分のローンは組まないけど、リスクは出来る限り減らしたい。
それにしても、土地とか高すぎる…。
まず、最初に向かったのは、不動産屋、ではなく、住宅展示場。
私達に縁がないだろう、超巨大なモデルハウスが建ち並ぶ。
気に入ったデザインの家に入って、予算を言うと、鼻で笑われた(ところもあった)。
しょぼんとしながら、帰路に着き、後日不動産屋に行ってみるのでした。
2010/09/09
登録:
投稿 (Atom)